夏野菜以外の畑の記録でーす。
毎年勝手に咲いているオニユリ。百合系の植物は猫ちゃんによくないのでどうしようかな、と思っていましたが、まあ庭に咲く分には…と思って放置しています。
なので特にお手入れもしていませんが普通に咲いてますね。
今年は過去一番にクロコスミアが増えて、めっちゃ満開です。可愛い。このエリアだけ急に南国ムードが漂っています。去年の秋頃に紫陽花を剪定しまくってクロコスミアがのびのびと育つようなスペースを作ったからなのかな。
カミキリムシにバッキバキに食べられてしまい、古い枝を思い切って剪定した無花果ですが、若い枝がグングンと伸びてきて葉もフサフサになりました。
本当は土の改良もしたいのですが…。ここ傾斜になっていて作業がしにくいのと、後ろに南天もいて邪魔すぎてなかなか作業が出来ないの。
ソーラーライトを100均で慎重しました。消耗品なので100円のタイプのものしか買いませんが、なかなかいい仕事をしてくれます。夜に庭を見るとお花なんかがちょっと照らし出されていてなかなか風情があります。
先日、除去したカメムシの卵がついていた朝顔の葉はこんな感じ。もうこれで滅亡してくれたと思うんだけど…どうかな。
脇芽を適当に植えたら育ったミニトマト。特にお手入れしていなかった間にまた脇芽が出てきてワッサワサです。実もついてきましたね。
最初に実をつけてから調子がよろしくなかったナスがやっと本領発揮。最近になって急にどんどこ実をつけてきましたね。ナスは秋が近づくにつれて元気になってくるような気がしてます(うちの畑の場合)。