わたなべまこのこと

断面図をこよなく愛するわたなべまこのブログ

味噌づくりに挑戦しました

味噌づくりに挑戦しました

3月22日(日)、地元の知り合いの方が毎年主催されている味噌づくりの会に参加しました。私の妹やそのお友達など、知り合いの知り合い、みたいな感じで参加者が広がって行っており、毎年顔ぶれが多少変わるものの何年も参加されている方もいるほど人気の会です。私は今年、初参加!

主催者さんがすでに前日から大豆を水につけて下さっていたので、まずは豆を煮るところからスタート。
煮る前に、豆の選別を行います。割れや欠けがある大豆はここではじきました。たっぷりと水を吸った大豆はこの時点ですでにふくふくしています。

味噌づくりに挑戦しました

この圧力鍋、めちゃめちゃ高かったらしいです

この日はトータルで3回(3樽分)、同じ動作を繰り返したのですが忘れないようにメモ代わりにこのブログに記しておこうと思います。
まず、豆を圧力鍋に移します。

味噌づくりに挑戦しました

水は豆にひたひたにかかるくらい。毎年参加されている方からコツや手順を教えて貰うというスタイルなので、何リットルとか何グラムとか、そういう数字が私のメモには残っていないのですが(笑)、これでうまくいっちゃうんだからスゴイ!

味噌づくりに挑戦しました

蓋をキッチリと閉めて、強火にかけて圧がかかるのを待ちます。その後、圧がかかってくると蓋のところから煮汁がどんどん出てくるので、様子を見ながら弱火にし、最後に火をとめて自然に圧が下がるのを待つのです。これは確か15分くらいかかったかな。
なので、トータルで20~30分くらいがだいたい1回分。

味噌づくりに挑戦しました

圧が抜けたら蓋をあけて、豆をボウルに移します。
大豆は親指と小指でふにょっと潰れるくらいの硬さがちょうどいいそうです。

主催者さんのおうちでは、味噌づくりの他、甘酒づくりやキムチづくりの会が開かれたり、バーベキュー大会も開催されたりと人が集まる機会が多いため、こんなに大きな調理器具がいくつも揃っているのです。

味噌づくりに挑戦しました

お豆さん、ツヤッツヤ!このまま食べても十分、美味しい!
これがすごく大事で、大豆そのものの素材の味が美味しくないとやっぱり完成した味噌も美味しくないんですって。なので、ここでみんなで味見をします(笑)。

味噌づくりに挑戦しました

そして、これまた味噌づくりのために購入したという特別な器具で豆を潰していくのです。

味噌づくりに挑戦しました

こんなに大きなスリコギとか小学校の給食室でしか見たことないんですけど。

味噌づくりに挑戦しました

まるでモンブランの上の部分のような…栗のペーストにそっくりな、豆のペーストがどんどん出てきます。絵面が強すぎる。
この作業は数人がかりで手分けをして行いました。

豆の煮汁は少しだけ足しましたが、あまりにも入れすぎるとカビの原因となってしまいますので、のちのち塩分を足して調節するなどの加減が必要となります。
豆がしっかりと煮て火が通っているのであれば、煮汁は必要ありません。

味噌づくりに挑戦しました

そして、豆を味噌にするために欠かせない、米麹と塩を先にまんべんなく混ぜておくという大事な仕事があり、私も担当させて頂きました!

味噌づくりに挑戦しました

最後に、豆と米麹と塩を全部まんべんなく混ぜます。
これは子供さんがすごく楽しんでやってた作業なのですが、大人がやっても十分楽しい…!豆がまだホカホカと温かいので、なんだか不思議な感触を楽しみつつ、童心にかえってひたすら混ぜ合わせました。

味噌づくりに挑戦しました

ある程度混ぜ合わせたところでかたまりをつくり、樽の中に投げつけます。なんでかというと、空気を抜くためなんですって!なるほど。

味噌づくりに挑戦しました

袋は二重にして、雑菌が入らないように上から塩もまぶして保存の準備は完了です。
空気に触れないようにするのがコツなので、ビニール袋でなくとも例えば落とし布、ラップ、和紙などでもOKです。
この上に重しをのせて、蓋をしめたらおしまい。

味噌づくりに挑戦しました

その後、去年つくった分の味噌を、去年のメンバーの人数分にわける作業がありました。私は参加していないので、ここは見学。

味噌づくりに挑戦しました

すごーく、いい色!ちょっと濃いめの味の味噌に仕上がっていましたよ。
味噌は寝かせている間もずっとずっと生きています。なので、基本的に賞味期限が切れても食べられます。発酵が進んでどんどん味が変わっていくんですね。
ただし、カビが生えている味噌はやっぱり食べられませんので、樽の中をきちんとチェックする必要があります。
だいたい仕込んでから10カ月~1年で食べごろになるので、この味噌の会では毎年同じ時期に開催することにより、こんな風に味噌の状態をチェックしているようです。

味噌づくりに挑戦しました

普段、こんな風に大人数でワイワイ言いながら何かを作るという機会がないので、とても楽しい1日となりました。
参加される皆さんも、基本的にものづくりは好きなんだけど、一人だとなかなかこの分量を用意したりつくるのは大変なので参加している、とのこと。

味噌づくりに挑戦しました

そして、皆さんが参加されるもうひとつの理由がこちら!
主催者さん&参加者さん、持ちよりでみんなで食べるお昼ごはんです。

味噌づくりに挑戦しました

特別、高級な食材を使っているとか、そういう訳ではありません。でも、みんなに食べさせたいなあ、みんなで食べたらおいしいよね!ってものを持って来たり、つくって来たり。そしてみんなで調理して食べる。確かに、美味しかった!

味噌づくりに挑戦しました

おやつまでちゃっかり頂いてしまいました。紅まさりの焼き芋です。
石ではなく灰で焼いているのがポイント。

味噌づくりに挑戦しました

紅まさりの断面図はこちら!
じっくりと朝から火を通していた焼き芋はホクホクで甘かったです。