わたなべまこのこと

断面図をこよなく愛するわたなべまこのブログ

栗の皮を簡単に剥く方法

栗の皮を簡単に剥く方法

思いがけず、知り合いから大量に栗を頂いてしまいまして、数年ぶりに栗の下処理をする事になりました。そういえば昔、市場で働いていた頃にやったよな~、と思って過去の記憶を漁ってみたのですが割と適当な下処理で済ませてしまっていたので、令和の時代ですし(?)新たに動画などで栗の下処理について学習し、一番簡単そうな方法で今回はチャレンジする事に。

岐阜県は栗の産地でもあり、この時期は和菓子屋さんに栗きんとんが一斉に並びます。また、自宅に栗を植えている人も多いので、栗仕事をする人も多いんじゃないかな。
子供の頃はよく亡くなった祖母が栗を茹でてくれて、栗きんとんにしたり栗ごはんにしたり、栗を食べる機会が多かったですね。

栗の皮を簡単に剥く方法

まずは栗を洗いつつ、水をためたボウルに入れて栗が浮いてこないかチェックします。虫食いなどで中身がスカスカな栗はここで浮かんでくるんだそうです。画像の一番右の栗がそうですね。

栗の皮を簡単に剥く方法

その後、こんな風に栗をぐるりと一周するような形で切り込みを入れていきます。こうすると、鬼皮も渋皮もスルスルと剥けるんだそうです。ただ、慣れるまで包丁でぐるりと一周切り込みを入れるのが大変で、下手すると滑って指を切りそうになったので注意が必要かな。

栗の皮を簡単に剥く方法

で、茹でる。そんなに長時間煮込んだりする必要はなくって、あくまでも皮を剥く為の下処理なので、軽く茹でるだけでOKです。このあと、私は栗ごはんに使う予定でしたので、その時にまた加熱はされますしね。

栗の皮を簡単に剥く方法

5分~10分ほど茹でて、こんな風に少し隙間が見えてきたらお湯から引き揚げる。で、アツアツの状態でこの切り込みからガンガンと皮を剥いていきます。軍手をはめて作業をしてもいいですし(熱いので)、指が痛くなってくるのでフルーツナイフなど皮をひっかけやすい道具を使ってもいいんじゃないかな。

栗の皮むきに苦戦していたところ、母が通りかかり「100均に栗の皮を剥く道具があるよ!」と教えてくれました。が、シーズン真っ只中だからなのか、完売!
いつかまた見かけた時にでも買ってみたいですね。

栗の皮を簡単に剥く方法

普段やらない作業=慣れていない作業という事もあり、お弁当箱サイズのタッパーの量ですが半日かかってしまいました…。疲れた…。でも思ってたよりはキレイに皮も剥けた!栗きんとんとか、形を気にしなくていいのであれば最悪スプーンでほじくって中身を出せばよいだけですし。栗って意外と、下処理簡単です。お料理、ド素人の私でも出来たから大丈夫だよ~!

コキアの進捗(2023年9月)

コキアの進捗(2023年9月)

9月22日

9月に入り、コキアに少しだけ赤色がさしてきました。ところで、同じ日に同じくらいのサイズのコキアの苗を植えたのですが、サイズにこんなにも差が出ました。

コキアの進捗(2023年9月)

まだまだ赤くはなっていないけれど、ほうきとしては十分使えそうなサイズ。

コキアの進捗(2023年9月)

10月3日

10月に入ると急に真っ赤になった!夕方、暗くなるのが早くてなかなか毎日畑の見回りが出来ず、1週間ぶりにじっくり観察しにいったらもう真っ赤になっていた次第です。

コキアの進捗(2023年9月)

できれば赤く色づいていく様子を見たかったのですが、仕方ない。

コキアの進捗(2023年9月)

10月14日

さらに10日ほど経過し、完全に赤くなりました。

コキアの進捗(2023年9月)

ところで、コキアはいつが収穫…というか、ほうきにするために引っこ抜いてもいいんだろうか。もう少し植えたままにして、毎日眺めたいと思います。

コキアの進捗(2023年9月)

おまけ。名前がわからないけれど、可愛いお花。

 

danmenzukan.hatenablog.com

 

【桃の断面図】長沢白鳳(ながさわはくほう)

【桃の断面図】長沢白鳳(ながさわはくほう)

長沢白鳳
食べたかどうか記憶がなかったのですが、去年普通に食べてました。白鳳の枝変わり、長沢白鳳です。

【桃の断面図】長沢白鳳(ながさわはくほう)

長沢白鳳の断面図

届いた桃が、触るとそこそこ硬いのにいざカットしようとすると柔らかくて、なかなか上手に桃の断面図を撮影することができませんでした…。

【桃の断面図】長沢白鳳(ながさわはくほう)

どれくらい柔らかいかというと、これくらい。普通に食べる分には、ネットリとしていてジューシーで美味しかったです。

 

danmenzukan.hatenablog.com

 

【梨の断面図】長野県産 豊水梨

【梨の断面図】長野県産 豊水梨

長野県産 豊水
今年、最初に食べた梨かな?今年、フルーツ全般若干値上げされている感があるのですが、個人的には梨がすごい高いな~って気がしてます。感覚の話なんだけど、去年より高い気がする。

【梨の断面図】長野県産 豊水梨

一般的なサイズより、ほんの気持ち小さい感じのサイズかな。

【梨の断面図】長野県産 豊水梨

豊水梨の断面図

豊水の断面図はこんな感じです。真ん中へんに、お花が咲いているみたいでカワイイよね。果汁たっぷり、若干柔らかめでしたがシャクシャクしていて美味しい梨でした。とても個人的な好みですが、私は幸水梨よりも豊水梨のほうが好きです。なんとなくね。

【桃の断面図】みきドワーフ

【桃の断面図】みきドワーフ

みきドワーフ
これは初めて食べた桃です。みきドワーフ。あまりにも予備知識がなさすぎて、ネットでも色々と調べてみたのだけれど、なかなか情報がありません。

【桃の断面図】みきドワーフ

みきドワーフは矮性品種の桃のようです。

矮性(わいせい)とは?
一般的な大きさよりも小さい形のまま成熟する性質のこと。省スペースでも果実が結実するように品種改良された桃らしく、園芸用の苗木もよく販売されています。マンションのベランダとか、植木鉢でも桃が実るので人気があるらしい。

【桃の断面図】みきドワーフ

それにしても、久しぶりにこんなに真っ赤な桃の断面図を見ました。まるで霜降り肉のようだ。ついこの間食べた、プラムの断面図のようでもあります。

【桃の断面図】みきドワーフ

まんまるいけど、先っちょが少し尖っているところが、なんか昔話に出てくる桃の形みたいだな~、と思いました。
サクサク食感ですが、意外と皮離れがよかったです。酸味が強いので、なんか甘酸っぱい味。そのあたりはプラムにも似ていますね。果肉は硬めではありますが、なんと表現すればいいのかなあ。ブリブリという訳ではないけれど、サクサクな中にどことなく繊維を感じるような…。なんか、不思議な食感でした。
ああ、あの桃に似てるなあ、って思い浮かぶ桃がないの。みきドワーフはみきドワーフなのね、って感じ。独特な桃です。