わたなべまこのこと

断面図をこよなく愛するわたなべまこのブログ

梅シロップ・2021

梅シロップ・2021

思いがけず、知り合いの方からドッサリと梅を頂いてしまいました。南高梅のようなブランド梅ではありませんが、今年はかなり実がついたので自分では使い切れず、お裾分けをしまくっているんだそうです。「梅とか漬ける?」と聞かれたので、「漬けた事はありますよ~」と答えたら「じゃあ大丈夫だよね!」と、ドッサリくれました(笑)。全く漬けた事がない人にこの量は確かにハードルが高いかも知れん。

梅シロップ・2021

とは言っても、私も別に毎年の恒例行事にしている訳ではないので、どちらかといえばド素人の領域です。昔、祖母がよく漬物を作る流れで梅やらっきょうも漬けていたのですが、亡くなった時にそれらの道具なんかも全部片づけてしまったので、今うちに漬物関係の道具がないんですよねえ。
まずは梅を洗って、ヘタも爪楊枝でコツコツと取り除いていきます。

梅シロップ・2021

貰ってから2日経過しただけで、こんなにも黄色くなってしまった。急がねば。

梅シロップ・2021

瓶とか入れ物がなんにもなかったので、100均でとりあえず買ってきた保存瓶。300円くらいの大きめサイズのもの。

…が!私、しっかりと説明(たぶん瓶の底にシールで貼ってあった)を読まなかったので、完全に自業自得なのですが…。熱湯消毒をしようと思い、熱湯をガラス瓶に注いだ途端にパキパキ!っとすごい音がして、ガラスにヒビが入ってしまいました…。あー、ビックリした。パーン!と破裂しなくてよかった、マジで。
急激な温度変化によるものかな、と思うのですが、大丈夫だろうと思ってたけどガラスの厚みが薄かったのかな。あと、耐熱ガラスではなかったんだね、100均だし。
という訳で、お試しで始めるにしてもガラス瓶の種類についてだけはきちんと調べる事をオススメします~。

梅シロップ・2021

ガラス瓶が不在につき、家にあった鍋で代用。いずれまた耐熱のガラス容器を買ってきたら移し替えるとして…。これは砂糖を入れて梅シロップに。

梅シロップ・2021

鍋に入りきらず余った梅は塩に漬けて梅干しにしました。さて、どうなることやら。

 

danmenzukan.hatenablog.com