わたなべまこのこと

断面図をこよなく愛するわたなべまこのブログ

白菜漬けにチャレンジしてみました

白菜漬けにチャレンジしてみました

12月後半、霜がおりるようになったので慌てて白菜を収穫しました。本当は食べるタイミングでひとつずつ収穫しよーっと!と思っていたのですが、まとめて収穫してしまったので保存方法に困ってしまい…。という訳で、白菜漬けにチャレンジ!

子供の頃、うちのおばあちゃんも近所のおばあちゃんも、親戚のおばあちゃんも、田舎のおばあちゃんはみーんな漬物を漬けていました。うちのおばあちゃんは白菜を冬になると大量に漬けていたので、それを配る代わりに梅干しや瓜の漬物などを貰ってきたり、と、漬物の物々交換をよくやってたなあ。
で、おばあちゃんはもう亡くなってしまっているのですが、白菜漬けに使っていた樽や漬物石がまだ家にあるのです。ちょうど今年は白菜を畑で作ったので、白菜漬けにチャレンジしてみることにしました。

白菜漬けにチャレンジしてみました

樽は久々に使うという事もあり、よく洗ってから更にビニール袋も使って衛生面の問題をクリア。

白菜漬けにチャレンジしてみました

白菜はお尻の部分(根本の部分)に十字の切り込みを入れて、縦に手で割いていきます。包丁でカットするよりも、細かい葉のクズが出なくていいんですよ。

白菜漬けにチャレンジしてみました

これは写真を撮るために適当に並べたところですが…。敷き詰めるようにしながら、塩と白菜を交互に重ねていって最後にビニール袋の口を閉じて完了です。本当は白菜を最初に日に干すといいんですが、畑で収穫してから半日くらい外に放置してたので、まあいいかと思って省いてしまった。

うちのおばあちゃんは白菜漬けに鷹の爪と柚子の皮を入れていたので、真似をしました。鷹の爪は夏に畑でとれて干していたもの、柚子は知り合いから貰ったものを使ったので、ほぼ自家製の白菜漬けとなります。出来上がりが楽しみです。

白菜漬けにチャレンジしてみました

後日談。
3日後くらいに取り出した白菜漬けはこんな感じ。重石が少なかったみたいで、あんまり水があがっていなかったので、手で絞ったあとに鰹節をかけて頂きました。