わたなべまこのこと

断面図をこよなく愛するわたなべまこのブログ

ナスについたカメムシを駆除した話

ナスについたカメムシを駆除した話

トマトやきゅうりがそろそろ終わりかけになった頃、やっとこさナスが育ってきてくれました。せっかく実がついたので、収穫できるようになるまで大事にお手入れをする事に…。

ナスについたカメムシを駆除した話

そこで改めて気づいたのですが、なんかナスの葉っぱがやたら虫に食べられていないか…?あと、花はつくのになぜか実がつかないのです。なぜ?

ナスについたカメムシを駆除した話

という訳で、毎日ナスを観察していて発見したのですが、なんとカメムシがめちゃめちゃ大量にナスについているではありませんか!この画像だと、葉の根元(枝に近いほう)に白いカメムシの赤ちゃんがちょこんといるのですが、わかるかな。

ナスについたカメムシを駆除した話

ナスは成長は確かに遅かったのですが、花はちゃんとついていたのです。この時も花の姿を確認できました。

ナスについたカメムシを駆除した話

でも、しばらくすると花が落ちてしまったり、実になったかな…と思いきやそのまま茶色く枯れて落ちてしまったり。といった具合で、なかなか実にならなかったのですね。

ナスについたカメムシを駆除した話

【閲覧注意】
カメムシがハッスルしている時の様子がこちら。もう、こんな感じ。ビッシリとついています。取り除いても、ここで卵(子供?)を産んでいるからなのか、白くて小さいカメムシもいたりして、どうにもこうにもという感じでした。

ナスについたカメムシを駆除した話

調べてみると、ナスにつくカメムシホオズキカメムシという種類のようです。植物の葉や茎から汁を吸ってしまうらしい。新芽の成長を阻害する、とあったので、だからナスがなかなか育たなかったのかも知れませんね。

ナスについたカメムシを駆除した話

最初の頃は捕まえて別の場所に放していたのですが、次の日にはしっかり戻ってくるのでもうこれはダメだな…と思い、心を鬼にしてカメムシの駆除に乗り出しました。
めっちゃアナログですけど、捕まえて普通に成仏して貰いました。
田舎暮らしの人間なのでカメムシは怖くはないのですが、潰すとやはり臭い匂いの汁が出るので、手袋は必須です。全く必要ない豆知識ですが、エメラルドグリーンの体液が出てきます。

見つけては捕まえて潰す、を1週間ほど繰り返していたらほとんどいなくなりました。マジで何匹潰したかもうわからない。1日に50匹以上は闇に葬ったと思います。
それから、薬の代わりに家で余ったコーヒーなどを散布して予防を行いました。ネットで見た知識だけどコーヒーがどこまで効果あったかは不明です。

ナスについたカメムシを駆除した話

元気を取り戻したナスの花。余談ですがフォックスフェイスの花と似ています。

ナスについたカメムシを駆除した話

これは最初に収穫できたナス。うちの母が揚げ焼きみたいにしてくれたもの。果肉はとろとろで柔らかく美味しかったのですが、皮は硬かったかな。
ナス、もうダメなら片付けようかと思っていましたが、お手入れ次第では秋ナスも収穫できそうなので、せっかく花が咲いている事ですし、もう少し頑張ってみたいと思います。

 

danmenzukan.hatenablog.com