わたなべまこのこと

断面図をこよなく愛するわたなべまこのブログ

【メロンの断面図】黄金まくわ(おうごんまくわ)

【メロンの断面図】黄金まくわ(おうごんまくわ)

私が子供の頃に食べていた「メロン」は、こういう瓜っぽい感じのものがほとんどでした。時代だったのか、それとも、地域性によるものだったのかは定かではありませんが、子供の頃にいわゆるマスクメロンのような一般的にイメージされる緑色のメロンはあまり食べた記憶がありません。

【メロンの断面図】黄金まくわ(おうごんまくわ)

黄金まくわ(金太郎)
まくわうりの一種なのかな?サイズによってお値段はいろいろでしたが、120円~200円くらいの間で販売されていました。

【メロンの断面図】黄金まくわ(おうごんまくわ)

私は一番大きな200円のサイズを買いました。手のひらいっぱいのサイズです。調べてみると、黄金まくわ(おうごんまくわ)はウリ科の果菜で、奈良県在来のマクワウリの品種であるとの事。
奈良県内で古くから栽培され、親しまれてきた伝統野菜のひとつなんだそうです。

【メロンの断面図】黄金まくわ(おうごんまくわ)

黄金まくわの断面図

こちらが黄金まくわの断面図になります。
全国の地方品種の中でも優れた特徴をもつ奈良のマクワウリが、「黄金まくわ」の名で、奈良県により「大和野菜」に認定されているんだとか。

【メロンの断面図】黄金まくわ(おうごんまくわ)

縦にカットしたあと、真ん中の種の部分はスプーンで綺麗にすくいとってしまいます。その後、外側の皮をむいてから適当なサイズにスライスすると食べやすいと思いますよ。そのまま食べると、不思議とほんのりとした甘さを感じます。梨くらいの甘さ、食感だと思えば想像して貰いやすいかな?
うちの家族はスイカみたいに塩をかけて食べたりしてますね。

都内ではあまり、こういうまくわうり系の瓜って見かけなかったのです。アンテナショップとか行けばあったかもですが、一般的なスーパーではほとんど買う事ができなくて。地元に戻ってきてから目にする機会が増えたので、ここぞとばかりに食べています。 個人的には緑色のマスクメロン系のメロンよりは、こっちの瓜系のメロンのほうが好きかなあ。サッパリしていて食べやすいんだよね。

 

danmenzukan.hatenablog.com

 

danmenzukan.hatenablog.com