わたなべまこのこと

断面図をこよなく愛するわたなべまこのブログ

フォックスフェイスの進捗(2023年10~11月)

コキアの進捗(2023年10~11月)

9月30日

フォックスフェイスの進捗です。
9月に、あまりの猛暑の影響からか、花は咲くのにちっとも実がつかなかったフォックスフェイス。いろいろ試行錯誤の結果、なんとか実がつきました。

 

danmenzukan.hatenablog.com

フォックスフェイスの進捗(2023年10~11月)

でも、株によってついたりつかなかったり…。茎が太く丈夫な株はどんどん実がつくのですが、細くて弱そうな株は結局ひとつも実がつきませんでした。

フォックスフェイスの進捗(2023年10~11月)

10月7日

10月に入ってからもスクスクと育つフォックスフェイスの実。

フォックスフェイスの進捗(2023年10~11月)

ですが、いわゆる狐の顔のような形をしているものもあれば、授粉がうまくいかなかったからなのか奇形というか途中でダメになってしまう実もいくつかありました。

フォックスフェイスの進捗(2023年10~11月)

10月13日

10月の中旬頃。葉もまだまだ青いですね。この頃はまだ暑かった。

フォックスフェイスの進捗(2023年10~11月)

実も特に変化なし。緑色のままです。

フォックスフェイスの進捗(2023年10~11月)

高さはここが限界だったみたいで、これ以上成長することはありませんでした。

フォックスフェイスの進捗(2023年10~11月)

10月の終わり頃になって、やっと黄色になりかけた実が出現しました。

フォックスフェイスの進捗(2023年10~11月)

11月11日

11月に入ると朝晩が急に冷え込むようになり、私もあんまり畑に出なくなってしまいました。なので、週に1度の観察となってしまったのですが、この頃はすでに岐阜県は寒くて、葉が次々と枯れて落ちてしまいました。

フォックスフェイスの進捗(2023年10~11月)

11月26日

一番早くついた実がだいぶ黄色になりました!
その反面、緑色でかなり大きかった実が次々と地面に落ちてしまい…。寒暖差で色づくと思っていたんですけど、あまりの寒さでダメだったのかも知れません。

フォックスフェイスの進捗(2023年10~11月)

枯れかけた葉もすべて落として、そのまま畑の肥料にすることに。

フォックスフェイスの進捗(2023年10~11月)

そして枝はこんな感じ。もう葉はほとんど残っていません。
黄色になりかけた実だけを摘み取り、玄関に飾っています。本当は枝で刈り取って花瓶にいけたかったのですが、無理でしたね~。
でも今年初めて植えて、しかも種からの栽培にしてはまあまあいい線いったんじゃないでしょうか?種は今年も採取できそうなので、また来年チャレンジすることにします。